人生に役立つ家族の知恵袋

自分と家族の幸せのためにみんなに役に立つ記事を書こうと決めました。興味のある方は、ぜひ、読んで下さいね。

健康

体の「冷え」は怖いというのは本当か?

投稿日:

Pocket

身体の「冷え」のお話は、よくNHKや民放の番組で取り上げられますが、冬になると特別に「冷え」が感じられますね。

特に「低体温症」になると、とても怖いという話ですが、本当なのか、調べてみました。

 

「冷え」ということ

 

「冷え」といえば、赤ちゃんの手はとても暖かいけれど、年をとると段々と冷たく感じてくる。

「手足が冷たい」という症状は、自分でも、他人でも、触ってみればわかる、わかりやすい症状ですよね。

ところが、自分で「冷え」ているかどうか気が付かないものがあります。

いつのまにか、自覚症状がないままに、知らず知らず身体が冷えてしまっていることがあるといいます。

それが、実は恐ろしい病気のもとになるというお話です。

これは、単なる「冷え」ではなくて、「低体温症」になっているのかもしれません。

 

「冷え症」と「低体温症」の違いとは?

 

実は、冷え症と低体温症は症状は似ていますが、実は全くタイプの違う「冷え」ということです。

手足が冷たくて、とても寒がりな人。

人間80歳を過ぎたあたりから急に「寒がり」になって、室温が20度あっても「寒い寒い」と言いますが、これが若い人でも「寒い寒い」というようになると、もう「冷え症」ではないでしょうか。

それでは、「冷え症と低体温症」の違いを見ていきましょう。

「冷え症」の人は、「手足が冷たくて眠れない」

「冷房が嫌」

「夏でも靴下を手放さない」

「手足に浮腫が出る。」

「トイレが近い」

疲れやすくいつもだるいという。

生野菜の好きな人が多い。

 

一方「低体温症」は

平熱が35度台

顔色がいつも良くない。

肌にも髪にもツヤがない。

風邪をいつも引く。

肩こりが酷い

頭痛が頻繁に起きる。

月経不順

イライラ

気力がない。

などです。

 

これらに、どのくらい当てはまるでしょうか?

これらに数多く当てはまった人は注意が必要と言われています。

 

「冷え症」の悪影響とは

 

「冷え性」の人は、次のような症状が出るので注意しましょう。

手足が冷たいということは、手や足の先まで血液が行き渡らないからと言われます。

暖かい血液が、隅々まで循環しない=血行不良になると、手足が冷たいだけで終わりません。

肩こりや頭痛の原因になります。

 

また、血行が悪いということは、老廃物がなかなか排出されません。

すると、肌荒れや「にきび」になってしまうことは容易に察しが付きます。

シミとシワの原因にもなります。

美容の大敵ですね。

 

手足が冷たい人は、夜もなかなか寝付かれないそうです。

熟睡できないので「不眠症」の恐れがあります。

 

「低体温症」の悪影響

 

がん細胞が最も増殖する温度は35度台だと言われています。

この話を聞いただけでも恐ろしいですね。

人間の体温が36.5度から35.5度の1℃下がると、免疫力が30%ダウンすると言われます。

ウイルスに対する抵抗力が弱くなり、インフルエンザなどにかかりやすくなります。

癌の増殖にも気をつけなければなりませんね。

 

これと言った原因がないのに、いつも肩がこったり。頭痛がしたり、身体がだるいと言った症状が出るのは、「低体温」が原因かもしれません。

 

最後に低体温で重要なことは、1℃下がるごとに基礎代謝が12%下がるそうです。

すると、どうなるか。

エネルギーの消費力が低くなるため、太ってしまいます。

そして、なかなか痩せることができなくなるのです。

ダイエットの大敵です。

 

まとめ

 

1 「冷え」には「冷え症」と「低体温症」の2つのタイプが有る。

2 冷え症の人の特徴は、血行不良の可能性が高く肩こり、頭痛、肌荒れの人が多い。

3 低体温症の人は、免疫力が低下し、基礎代謝力が低下するので、ウイルスや癌に侵されやすい。

4 冷え症、低体温症はダイエットの大敵でもある。

5 冷え症と低体温症は馬鹿にせず、運動や食事の改善で体温を上げるようにしよう。

 

 

 

 

 

 

 

 







-健康

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

運動機能の自己観察・7つのロコモチェック(資料)

人間年令を重ねると、どうしても運動機能に衰えが出てきますね。 「太ったから膝が痛いのか、膝が痛いから太ったのか、どっちなんだ??」 というコマーシャルがありましたが、足腰の筋肉が弱ってくると、ちょっと …

ロコモティブシンドロームとは(資料)

ロコモティブシンドロームとはContents1 ロコモティブシンドロームとは1.1 ロコモティブシンドロームの概念   ロコモティブシンドロームとは、通称運動器症候群と言います。 運動器であ …

転倒した96歳の母の打撲に向き合う

96歳の母は、いつもは杖を使って歩いています。 でも、距離はなんとか100m位。 家の中では杖を使いません。 壁や柱に手を添えて歩いています。 トイレもお風呂もひとりでなんとかできます。 家族のものは …

介護や支援が必要となった要因とは(資料)

介護や支援が必要となった要因とは 日本人の平均寿命は年々伸びていっていますが、同時に高齢者が増え、要支援や要介護になる人が増え続けています。 介護や支援が必要となった人の要因を調べてみると 1 運動器 …

原因不明の頭痛を調べる

いつも起きる頭痛に悩まされる人が多いのではないでしょうか? 我が家でもお母さんがいつも原因不明の頭痛に悩まされていたので、頭痛について調べてみました。 【資料】頭痛の基礎知識Contents1 【資料 …