人生に役立つ家族の知恵袋

自分と家族の幸せのためにみんなに役に立つ記事を書こうと決めました。興味のある方は、ぜひ、読んで下さいね。

日常

油のシミがズボンに

投稿日:2017年5月19日 更新日:

Pocket

先日、岩見沢のGonji(ゴンジ)というなの小さなレストランに入って、昼食を食べたときのことです。

食べたのは、焼き魚の和定食。

焼き魚はサーモンのバター焼きで、柔らかくてとても美味しく頂いた。

 

でも、そこでちょっと粗相をしてしまって、うっかりズボンに箸でつまんだバターこってりのサーモンを落としてしまったのです。

あわてて、テッシュで拭いてももう遅い。

家に戻ってきて、石鹸をつけて水洗いをしたけれどなかなか取れなくて、「食器用洗剤」をそのままシミに垂らしてゴシゴシやって再び水洗いして、干しておきました。

 

結果はきれいにシミは落ちていました。

 

 







-日常

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

おたる水族館で遊ぶ

先週おたる水族館に行ってきました。 なかなかこのような施設には何回も行けるものではないけれど、今年はどういうわけか2回も行ってきました。 一つは、登別のマリンパークニクスだったし、もう一つは、おたる水 …

豚肉の柔らかい料理(梨をロース肉で巻く)

先日は、珍しく自分でおかずを1品作ってみた。 それは、ある本に載っていたものだが、「梨の豚肉巻き」と言うやつだ。 実は茨城の親戚から、梨を一箱送ってもらったもので、あちこちに配って、それでもまだこの時 …

春らしい陽気が北海道にも

新緑の琴似発寒川と西陵公園Contents1 新緑の琴似発寒川と西陵公園2 アマナ3 タンポポ4 スイセン5 シャク6 蕾膨らむサクラ7 ウオーキングの大切さ 2017年北海道にもようやく春が訪れまし …

【札幌】さっぽろホワイトイルネーションの歴史(いつから)

2017年11月24日から「さっぽろホワイトイルミネーション」は、第37回目の幕を開けます。第1回目は昭和56年(1981年)大通公園2丁目広場の約1千個の電球で始まったといいます。1981年以来毎年 …

紅葉が素晴らしい朝里定山渓線

2017年10月11日、この日は少し曇り気味、札幌方面は午後からは雨が降るかもしれないような天気でした。 でも、今しかない、この時期を逃したら最も美しい紅葉を見逃すことになりというので、96歳の母を連 …