人生に役立つ家族の知恵袋

自分と家族の幸せのためにみんなに役に立つ記事を書こうと決めました。興味のある方は、ぜひ、読んで下さいね。

未分類 健康

原因不明の頭痛を調べる

投稿日:2017年4月24日 更新日:

Pocket

いつも起きる頭痛に悩まされる人が多いのではないでしょうか?

我が家でもお母さんがいつも原因不明の頭痛に悩まされていたので、頭痛について調べてみました。

【資料】頭痛の基礎知識

頭痛がひどくて病院に行ったことがあって、その時もらってきた小冊子がありました。

それがこれ「ドクターQ&A 痛みを誘発させない、我慢しない」

賢い頭痛ケア

というもので、東京女子医科大学脳神経外科頭痛外来客員教授の清水俊彦先生が監修したものです。

以下、ページごとに内容を紹介します。

頭痛のタイプをチェックしましょう

 

頭痛の分類

この項では、次の3つの頭痛についての説明があります。

  • 片頭痛
  • 緊張型頭痛
  • 群発頭痛

 

頭痛はなぜ起きるのか?その原因は

頭痛はそのタイプによって原因が異なるということで、次の3つの頭痛の種類について原因を説明しています。

  1. 片頭痛の場合
  2. 緊張型頭痛の場合
  3. 群発頭痛の場合

 

頭痛が起きやすい体質とは?

 

脳が敏感な人が頭痛になりやすいと言われますが、なぜなのか?

これによると、男性は頭痛に気づきにくい傾向があるようですね。やはり、女性が敏感なのですね。

女性は頭痛が起きやすいの?

 

女性は女性ホルモンの影響で頭痛が起きやすいというのです。

また、女性ホルモンの変化によって起きる片頭痛は、女性の年代ごとに違うようです。

  • 思春期
  • 20~40代
  • 更年期

高齢者は頭痛が無くなってくる代わりに、耳鳴り、めまい、不眠などの悩まされることが多いといいます。

 

頭痛のおきやすい時期とは?

 

季節の変わり目や低気圧が近づいてきたときなんかに、頭痛を感じやすいといいます。

 

頭痛に影響をあたえるのは、音、香り、光

音や、音楽、匂い、光など敏感な脳に刺激を与え頭痛につながるようです。

 

 

食生活で気をつけることはありますか?

 

食べ物には偏頭痛を誘発する食べ物があります。

又、頭痛を予防する食べ物もあります。

これらをよく知った上で、普段から頭痛持ちの人は

気をつけるようにしたいものですね。

片頭痛を誘発する食べ物とは

  • 赤ワイン・チョコレート・オリーブ油
  • 柑橘類・チーズ
  • ファストフード、うま味調味料を加えた料理
  • ハム、サラミ

頭痛を予防する食べ物

乳製品、小魚

 

 

 

 

 







-未分類, 健康
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

おたる水族館で遊ぶ

先週おたる水族館に行ってきました。 なかなかこのような施設には何回も行けるものではないけれど、今年はどういうわけか2回も行ってきました。 一つは、登別のマリンパークニクスだったし、もう一つは、おたる水 …

平均寿命より健康寿命(資料)

日本人の平均寿命は今や世界一になっています。 男性で80.21歳、女性になるとなんと86.61歳(平成25年度)となっています。現在ではもっと平均寿命は伸びています。 こんな日本人も、明治時代は40代 …

介護や支援が必要となった要因とは(資料)

介護や支援が必要となった要因とは 日本人の平均寿命は年々伸びていっていますが、同時に高齢者が増え、要支援や要介護になる人が増え続けています。 介護や支援が必要となった人の要因を調べてみると 1 運動器 …

膝が痛くなったときの対処法(資料)

膝が痛くなったときの対処法を紹介している小冊子がありましたので、資料として保存します。 なお、コンセプトは次のとおりです。 提供は第一三共株式会社より。   膝痛教室 監修 東京女子歯科大学 …

ロコモティブシンドロームとは(資料)

ロコモティブシンドロームとはContents1 ロコモティブシンドロームとは1.1 ロコモティブシンドロームの概念   ロコモティブシンドロームとは、通称運動器症候群と言います。 運動器であ …