人生に役立つ家族の知恵袋

自分と家族の幸せのためにみんなに役に立つ記事を書こうと決めました。興味のある方は、ぜひ、読んで下さいね。

日常

豚肉の柔らかい料理(梨をロース肉で巻く)

投稿日:

Pocket

先日は、珍しく自分でおかずを1品作ってみた。

それは、ある本に載っていたものだが、「梨の豚肉巻き」と言うやつだ。

実は茨城の親戚から、梨を一箱送ってもらったもので、あちこちに配って、それでもまだこの時期まで残っていたんだ。

残っていた数は、たったの1個。

でも、大きくて形が良い。

冷暗所においておいたものだから、特に柔らかくもならずにしっかりしていた。

その梨を、皮を向いて、半分に切って、種の部分をえぐって切り取った。

次に、半分の部分を櫛上に4つに切った。

これで、4片になった。

豚肉のロースを2枚並べて、その上に梨1片を乗せて、大葉を半分乗せて豚肉でクルッと巻く。

これを8個作っておく。

次に、タレを作る。

普通の容器に、醤油大さじ1,みりん大さじ1,料理酒大さじ1,砂糖小さじ1をいれてかき混ぜておく。

次にフライパンと菜の花油を用意する。

フライパンに菜の花油を適量垂らして、油をフライパンの底に行き渡らせる。

次に、豚肉で巻いた梨を、豚肉の合せ目を下になるようにフライパンに並べる。

それを「中火」にかけて、豚巻きの底面に焼き色がついたら、すこじずつ回して全体に焼き色が着くように焼く。

全体に焼き色がついたら、タレを豚巻きに垂らして絡ませる。

これで出来上がりだ。

皿に盛り付けて、食べてみたが、なかなかうまい。

梨は消化酵素を含んでおり肉類を柔らかくするといいます。

なるほど、梨の甘みと豚肉の甘さの調和がとてもいいね、と納得しました。

「梨」と言うのは縁起が悪い果物とされていたそうだね。

どうしてか、それは「無し」に通じるからだとか。

だから。「梨」のことを「ありのみ」=「有りの実」という地方もあると言う。

 

 







-日常

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

紅葉が素晴らしい朝里定山渓線

2017年10月11日、この日は少し曇り気味、札幌方面は午後からは雨が降るかもしれないような天気でした。 でも、今しかない、この時期を逃したら最も美しい紅葉を見逃すことになりというので、96歳の母を連 …

no image

2018さっぽろ雪まつり・写真と画像

さっぽろ雪まつり2018年、観てきました。 2月になっても札幌は雪が少なくて過ごしやすいですね。 連年の8割位の積雪しかありませんので、雪像づくりも雪不足の感じだったみたいですね。 写真を取ってきたの …

no image

ムラサキツツジ、白木蓮、紫木蓮、チューリップなど美しいご近所の花たち

北海道の花は春になると我も我もと一斉に咲きだす。 特にこの木蓮たちはまだ桜が開花しないほんのちょっとの間、その大型の花を思いっきり開いて、青空に向かって「咲いたぞー!!」と叫んでいるようです。 No …

【札幌】さっぽろホワイトイルネーションの歴史(いつから)

2017年11月24日から「さっぽろホワイトイルミネーション」は、第37回目の幕を開けます。第1回目は昭和56年(1981年)大通公園2丁目広場の約1千個の電球で始まったといいます。1981年以来毎年 …

岩内高原ホテルはリピートしたい良いホテル

5月1日、岩内町野束にある岩内高原ホテルに泊まった。 高齢者と障がい者だと言っておいたところ、1階の比較的広いお部屋を用意してくれていた。   窓が海側に面していて、岩内湾と日本海、積丹半島 …